ほっとほっと 高岡市の幼稚園 こどものその

富山県高岡市の幼稚園 NPO法人親と教員の会こどものその へ通う園児、卒園児の保護者の声を集めました。
こどものそのへ、そして子どもたちへの「ほっとな想い」がたくさんつまっています。
みんなで遊ぼう 田植え

自然農で育てているわが家の田んぼには、生き物がいっぱい!毎日食べているお米が育つ田んぼってどんなところか、親子で感じてもらい、安心して思いっきり外遊びしてもらえたらと思い、企画しました。

 手作業なので、苗を植えるための穴を棒であけてもらったり、こどもの成長に合わせて作業があります。でも、水遊びや虫探しが、子どもたちにとっては一番!大人が田植えしているそばで、遊んでいました。足元に虫がいっぱいいることに気がつき、怖がって足を地面につけられない子もいましたが、それもいい経験です。

 園の外でも、こんなふうに集まれることをうれしく思います。

                       

| hot-kodomono | その他 | 05:10 | comments(0) | - | - | - |
親も、助け合う

こどものそののここがすごい!というところはいろいろありますが、なんといっても親同士の(さわやかな(笑))交流、助け合いです。いわゆる普通の幼稚園に通っていたら、ここまでの親同士の交流、助け合いはなかったんじゃないかなと思います。私が第二子を出産した際は、他のお母さん方が助けて下さいました。図書館の本を返してあげるよとか、お兄ちゃんの面倒をみてあげるよとか、育児グッズもいろいろ貸していただきました。

 みなさん、自分のお子さんの子育てだけでも大変なのに、他の子どもの子育てにも手を差し伸べる、こどものそののお母さんはそんな心の広い素敵な方々ばかりです。そんなお母さんやお父さん、

先生に囲まれて毎日楽しく、私の子どももこどものそのに通えることが本当に幸せなことだと思います。

                    年少児・0歳児の母

| hot-kodomono | その他 | 08:00 | comments(0) | - | - | - |
2014-NO.18  こどものそので学んだ大切なこと
 園のために、子どもたちのために、自分ができることは
何だろうという気持ちをもって、行動するお母さんが大勢
いるところが、こどものそのの素敵なところだと思います。

 子どもたちが食に関心をもてるよう、楽しい食育の機会
をつくり、子どもたちの副食作りを手伝ってくださるお母さ
んたち。得意分野のマット運動を子どもたちに教えてくだ
さるお母さん。こどものそのを多くの人に知ってもらえるよ
う、様々な角度から工夫するお母さんたち。生活発表会
などの小道具を率先して作ってくださるお母さんたち。親
子で楽しい時間が過ごせるよう、『みんなで遊ぼう』の企
画をしてくださるお父さんたち。そんなお母さんたちは、
それを楽しんでやっていて、他の人にそれを強いることが
ないのです。そんな環境にいると、自分には何ができるの
か、できる事をやりたいという気持ちに自然となってきます。

 多くのお母さんたちの温かい好意の中で3年間を過ごす
ことができた娘は幸せです。素敵なお母さんたちの姿に、
私も多くのことを教わりました。この3月で娘はこどものその
を卒園し、私もこどものそのから一旦離れますが、これか
ら続く子育ての中で大切にしたい姿勢を、こどものそのの
素敵なお母さんたちに教わりました。自分の子どもさえよ
ければいいという子育てには限界があります。私や娘がも
らった多くの優しさは、私ができるときにできる形でできる
場所で返していこうと考えています。

               1歳8か月、年長児の母
 
 
 
| hot-kodomono | その他 | 00:00 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
2014-NO.14
 娘は、1歳半からこどものそのに通っています。私も
夫も、平日の日中は外で働いているため、送り迎えは祖
父母に協力してもらっています。入園当初はよく泣いて
心配しましたが、今では楽しく過ごしています。
 ある休みの日に、スーパーで買い物をしていると、娘
に話しかけてくださる方が…。こどものそのに通ってい
る園児のお母さんでした。当時、まだ上手にしゃべれな
かった娘が満面の笑みでニッコリ!きっといつも園で優
しく声をかけてもらっているのだろうと思いました。先
生方とお母さん方みなさんに見守られて、スクスク成長
しています。
                    2歳児の母

 
| hot-kodomono | その他 | 06:59 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
2014-NO.8 夏休みの過ごし方
 もうすぐ始まる夏休み。昨年の今頃、私は正直困っていました。長い夏休みを子
どもと、どう過ごしたら良いのだろう…。

 でも、いざ夏休みを過ごしてみて、二学期が始まる頃、思いがけず息子はひと回
り大きく成長しており、とても嬉しく思いました。普段の園生活も大切だけど、自
由に過ごせる夏休みも、時には大切なんだなあーと実感しました。
 
 こどものそのでは、一学期の終わりに懇談会で、夏休みの目標をどうするのか、
先生と母で、和気あいあいと話し合います。同級生の母の意見はとても参考になり
ます。夏休み中には、母の料理の手伝いをするなど、ちょっとした事ですが…、園
での集団生活ではじっくり出来なかった事が、子どもが比較的、気が向いた時に、
自分のペースで心ゆくまで、する事ができます。普段忙しいと、折角やりたがって
いる事を途中でやめさせてしまう事が多いのですが、あまりイライラせず付き合っ
てやれます。また、夏休みならではの、少し遠出してみたり、普段会えない人に会
ったり、お友達と遊んだりしていると、あっという間の夏休みです。今年も二学期
が始まる頃、ぐっと成長する姿が見られるといいなあと思います。
 
 仕事をもつ母、家庭の事情で子どもをみられない時は、園に子どもを預ける夏期
保育があり、とても安心です。気になる事があれば、子育て経験をされ、様々なタ
イプの子どもを沢山見てこられたベテランの先生方に相談できます。どの先生方も
そっと背中を押すように親身にアドバイスを下さり、とても心強いです。

                             年中児の母
 
| hot-kodomono | その他 | 00:00 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
2014-NO.4
 こどものそのでは、年に2回両親参加日という行事があります。

 子どもと親が一緒に何かをして楽しむというのはもちろん、
両親参加日のメインは、親同士が何人かのグループに分かれ、
テーマにそって話し合うことです。

 娘が園に通って初めての両親参加日。
 そもそも多人数で話し合ったり、人前で話すのが苦手な私だったので、
その日の朝はとても憂鬱でした(苦笑)

 でも、いざ自分の意見や他のお父さんお母さんの話を聞いて、
とても共感出来る部分があり、楽しかった記憶があります。

 子育てでみんな同じような悩みを持ち、話し合い、
共感してくれる人がいる、それだけでとても心がスーッと楽になります。

 また、冬に両親参加日があるので今から楽しみです。


           年長・2歳児 母
| hot-kodomono | その他 | 12:00 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
2014-NO.3 知れば知るほど面白い♪

思わずぷっと笑ってしまう受け答えをする宇宙人的思考回路、
手足の短さと不器用さで形作られる奇妙な動き、
呆れるほどコロコロ変わる喜怒哀楽。

子どもって、ほんと、見ていて飽きません。


子育て始めてから数年、気づいたことは、
子どもを観察すればするほど子育ては楽しく、子どもを愛おしく思う気持ちもグンと増すのです。
意味不明な困った行動に、実は子どもなりの理由があることに気づいたり、
一生懸命葛藤するいじらしい場面に出会ったり、日々の小さな成長を感じられるからでしょうか。


逆に、育児が辛い時は「わからない」時です。
赤ちゃん期のなんでこんなに泣くんだろう?から始まり、
なんで寝ないんだろう?なんでぐずるの?お友達とうまく関われない?
ちゃんと成長してる?うちの子だけ?
一人で考えても出口がありません。


でも、これが周りの人に相談して、
「あぁ〜、そうか、そうかもしれない」と、気づきをもらい、子どもを観察して知ることができると、
不思議と大変だと思って いたことも楽しく思えたり、「頑張ってたんだねぇ」と暖かい気持ちになれます。
この「気づき」を、こどものそのでは沢山もらえて、本当にありがたいです。


それでも、まとわりつく子どもをうっとうしく感じるときもあります。
そんな時は逆に、一呼吸おいて、ぎゅ〜と抱きしめるとあら不思議。
イラッとしてたはずなのに、なぜか癒されます。お試しあれ♪

 

           年少児、小2の母

| hot-kodomono | その他 | 12:00 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
2012-NO.4   歩こう!あるこう!
 ♪丘を越えいこうよ〜、口笛ふきつ〜つ♪

 年長児の娘が最近よく、くちずさみます。

 先月の年齢別懇談会で、園へは車での送迎がほとんどで、歩く機会がなかなかないという話が出ました。
 そこで今年度はお散歩を活動の中にたくさん入れていこう、ということになったのです。

 4月は花見をしに古城公園へ2度行き、5月は近所の神社へ、6月には高岡消防署見学のついでに古城公園へ、9月には高岡郵便局の見学と近所のスーパーへお買いものなど予定しています。

 お友達と一緒にお散歩、歩くことって気持ちがいいね!と子ども達に感じてもらえたらいいなと思っています。

                          年長児の母 
| hot-kodomono | その他 | 14:11 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
2011-NO18 みんなの力で

   今年の春、工作大好きの年長児の息子が本の中に牛乳パックのいかだの作り方を見つけました。「これ作りたい!!そういわれても牛乳パック100本以上、我が家で消費するには何ヶ月かかるの??夏が終わっちゃうよ。。。しかもどこで作ってどこで浮かばせる??

 でも、本をコピーしこどものそのに持っていく!!という息子。じゃ先生とお友達に相談してみよう!!

 

 当初母は、これは夢で終わるだろうと思っていました

  しかしこの夏、海の日にこの夢は実現しました。

 

 牛乳パックはこどものそのの各家庭で集めていただきました。ご近所や親戚のご協力もいただき、その数180個!!すごい!!!これなら大人も乗れます。本番1週間前に園でパーツを作りました。それにかっこいい大漁旗も作りました。

 

 当日は国分浜に集合し早速パーツを組み立てました。こども達にお父さんお母さん、みんなで力を合わせ、立派なイカダの完成です。

 

 大漁旗を手に次々にイカダに乗ったこども達の笑顔はキラッキラに輝いていました。

 

 一人じゃ出来そうにないことだって

 みんなのおもいや力が集まればできる!!!

 

 こどものやってみたい!!という気持ちをスタートラインにして、こどもも大人も楽しんだ夏の一日でした。

                                                                         年長児・小2の母

 

 
| hot-kodomono | その他 | 07:42 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
NO.19 チャレンジ精神

我が家は、3人きょうだい。
4年生、2年生の男の子達、そして、年少さんの
女の子がいます。上のお兄ちゃん達も、もちろん、
「こどものその」の卒園児です。
こどものそのでは、年長さんになると、毎日の
朝の会や帰りの会、その他、年間のいろいろな
行事の中で、司会進行の役目をしています。
こどものその時代に自然とそういう活動をしていた
お陰か、小学校でもクラスで何かの会などを行う際、
積極的に司会役に立候補しているようです。
こどものその時代につちかわれた「チャレンジ精神」が
いかされているのでしょうか?
何事にも、チャレンジすることに恐れない性格に
育ったようです。
これから先も、いろんなことにチャレンジしていって
ほしいと思います。
                  楽しみです(*^_^*)

| hot-kodomono | その他 | 07:32 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

一番上へ